坂戸・川越の女性行政書士 | 離婚 遺言 相続のご相談なら行政書士なかた事務所
なかたのブログ

未分類

テレビから芸人が消えて行く

ネットニュースでもやっていましたが、雨上がり決死隊が解散してしまいました。 松尾さんが辞めた時も悲しかったけど、今回も悲しいです。 宮迫さんは、今や人気YouTuberとして活動されています。 テレビが力を持ちすぎた今、 …

何度か言ってますが、歯医者が怖い。そこで、

以前笑気ガスをやってくれるところを見つけましたが、やってはもらえず、普通の治療をしてくれました。 色々なところを試しましたが、 結局虫歯になってます。 去年やってもらったところでは、銀歯の中から虫歯です。 歯周病の検査で …

老後資金が多い人と、ない人

老後資金がないとどうなるかと言う質問を受けることがあります。 老後資金がない場合でも、行政支援は受けることができますし、医療だって受けさせてもらえます。行政と繋がっていれば、食べるものがなくなるわけでもないし、衣類も住居 …

迷走神経反射

子供のころ、何かでスッテンコロリン転んだりしたら、一度は起きあがろうとするものの、フワッと意識がなくなり、夢の中にいることがありました。それも何度も。 小学生の頃の体育でサッカーをしていて、体の大きな男子児童に吹き飛ばさ …

なぜもっと早く始めなかったのか

ジムに通い始めました。 目的志向型のジムで、それぞれが黙々とトレーニングできます。お喋りしてるのが恥ずかしくなるほど、みんな黙ってます。 その場にいる人の顔も分からないほど、コミュニケーションはありません。 私にとっては …

こどもに対して怒ってしまう

こどもを叱る前に6秒待ちましょう。 アンガーマネジメントを学びましょう。 感情的になってしまったときには、その場を離れましょう。 これが有効で必要で大切なのはよく分かってます。 でも、できない。 イライライライラして、こ …

うつの始まる時、自動的に体だけ動かすことに慣れてしまう

私は普通の人間だから、辛いことが続いた時期に、うつっぽくなってました。 その頃は子どもの学童の会長になぜか、なっていて、月例役員会議と保護者会は1回くらい休んだけど毎回出てました。 自分の口から声が出てる感覚がなくて、実 …

社会保険労務士の試験と行政書士の試験の違い

社会保険労務士の国家試験が近づいてきて、点数が上がってこない難しさを感じています。 二つの試験の私の勝手なイメージ的な違いをあげると、 行政書士試験は問に対する答えがストレートだから、目で覚えればできる。 社会保険労務士 …

障害者支援

障害者支援をしていて感じることは、あまりにも支援者側が疲弊してることです。 「もう私はいいわ。」「こんなこと続けられない」と言う現場の声は、至る所で聞こえてます。 今日も私は直接相談支援専門員から、同じセリフを聞きました …

地味な仕事=行政書士

例えば昨日何をしてたかというと 午前中ずっと勉強(物を扱う職業の方にとっての仕込みとか仕入れみたいなものです。) 午後は仕事のため外出。 今日も午前中はずっとインプット 午後は外出。 こんな感じです。 仕込みや仕入れは、 …

« 1 17 18 19 33 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 行政書士なかた事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.