坂戸・川越の女性行政書士 | 離婚 遺言 相続のご相談なら行政書士なかた事務所
なかたのブログ

未分類

めでたくもないけれど、

朝目を覚まして、スマホを見ると珍しくタイムラインのところに何か届いている。 開いてみると、友達仕事仲間などいろんな方が、 「誕生日おめでとう!」のカードを送ってくれてました。 あー、また一つ歳が増えたんだな。という感じで …

恥ずかしかったこと

今日二俣川駅で小さな段差に気づかず、大袈裟にすっ転びました。見ていた方、それ、私です。 階段を上がったところにあったらしい小さな段差。転倒する人が多いのか、振り返ると段差の部分にトラテープ貼ってありましたが、そんなの分か …

6月のスタートは

比較的のんびりしていた5月に比べて、6月に入るなりバタバタと忙しくなりました。来週まで1分の隙間もないスケジュールがいっぱいですが、需要があることはとてもありがたいので、感謝しながら仕事をさせて頂こうと思っています。 ま …

弱いものいじめという言葉

昭和61年からのいじめの定義は、「1自分より弱い者に対して一方的に、2身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、3相手が深刻な苦痛を感じてい るものであって、学校としてその事実(関係児童生徒、いじめの内容等)を確認し ているも …

小田原

仕事で小田原まで行ってきました。 埼玉から3時間。 長旅です。 小田原では素晴らしい人と出会いました。 とある営業をしている女性ですが、「会った瞬間この人を好きになる」ということが誰しもあると思いますけど、まさにそういう …

未来の自分のために今日すること

歯医者さんがこの世で1番苦手なもので、できれば避けて通りたいと思ってます。 でも、頑張って半年に1度くらいは通います。 今日はネットで見つけた良さそうなところに行ってみました。 初回のためか、クリーニングと歯科検診だけで …

早いもので

5月になりました。 1週間に1度のペースで更新したいと思っていたこのブログですが、4月の更新は3回となってしまいました。 初心を忘れないためにも、自分で決めたルールは守り続けて行きたいと、心を新たにします。 でもまたやっ …

多職種連携の現場

医療や福祉の場面では、「多職種連携」という言葉が使われることがあります。 1人の人を支えるため、医療面では医師、看護師、理学療法士、栄養士、言語聴覚士などが連携し、生活面では、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福 …

目先の欲と葛藤する

とあるご相談をいただき、私の事務所で受けたい案件がありました。 相続のお話で、是非ともやらせて欲しい、是非力になりたいと思ったんですが、 今後起こることの可能性を考慮すると、私がやるよりも相応しい行政書士の先生がいて、 …

新しく始まる日々

4月になりました。 新しい年度が始まり、新たな場所で活躍を始める方々もたくさんおられると思います。 こんなご時世で、窮屈な思いを抱えている方も多いことでしょうけれど、なんとか気持ちだけでも前向きにやっていきたいと思います …

« 1 26 27 28 33 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 行政書士なかた事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.